代表の〇〇な話  ~NPO法人ぼちまる開設して2年を振り返って~

今治・西条・上島町を中心に不登校支援を実施するNPO法人 ぼちまる 代表 出山です。
僕が担当するこの【代表の〇〇な話】では、これまで10年以上、児童思春期精神科領域で関わってきた臨床の中で、個人が感じた・考えた話をさせていただきます。何かの参考程度に読んでください。

NPO法人 ぼちまるが、この度、2才になりました👏ありがとうございます♪
1年目に比べて、訪問看護利用者が増えたことで、様々なイベントや企画にチャレンジできた1年だったと思います。
初期スタッフとは、「あのぼちまるが…」「無給で働いていたのに…」と、目に涙を潤ませて、皆様に愛され支えて頂いた結果、スタッフや利用者に還元できるようになりました。本当にありがとうございます。
この恩を、しっかり活動を通して返していきたいと考えています。

この1年…ぼちまる活動は、内向きだった活動から外向きへと子ども達と歩み出した1年だったと思います。象徴的なのが、【みなとマルシェ】への出店です🏬


この体験🧑‍🍳を通して、子ども達には仲間と目標に向かって働く(就労)体験から得られる部活的な教育的視点と、物作りと販売(接客)を通して、自己探究を促すきっかけになればと考えて活動してきました。その狙いは一部の子どもから感想でも現れていました。


また、仲間と稼いで得られた利益を児童養護施設へ寄付すると言うことも、NPO法人ぼちまるの理念として掲げている【得られた資金を社会貢献に…】を、子ども達にも経験させ、心(情緒)を育むことを大切にしているため、この体験も子ども達一人一人には、しっかり考えて貰いたいと思っています。

3才を迎えるこの1年では、勿論、みなとマルシェの後期の販売は継続していきますが、ぼちまるの発信源である公式Instagramで発表はしていない次なる体験を通して、また、違う角度から子ども達の成長のきっかけになる大きな活動を(10月には)企画しています🎸


1年目を振り返ったこのブログでは【まだ1歳です。つかまり立ちの状態で、足元はおぼつかない乳幼児ですが、色々な事例に対し、真剣に寄り添いNPO法人 ぼちまるとしてできることを全力で実施し、全国でも類をみない特殊な不登校専門機関として、しっかりひとり立ちし、今後、立派な法人として成長していきます。】と、宣言して、この1年で2才になり、皆様のおかげでつかまり立ちの乳幼児から、ひとり立ちして歩けるようになりました。まさに幼児期を迎えました。

この1年…いやいや期を迎え、少しぼちまる自身が自己中的になりそうなので、皆様からの言葉に、しっかり耳を傾け、今までと変わらない謙虚さと真面目さを売りに、今後もNPO法人 ぼちまるはNPO法人 ぼちまるとして、変わらず自分達にしかできない全国でも類をみない特殊な不登校専門機関として前に前に進んで行きます。これからも宜しくお願い致します。