学習サポート課外活動~電車🚃編①~
地方に行くと車移動が主流となり、電車に乗る機会が少ないのが現状です。ただ都会に出ると、
電車に乗って目的地に向かうことの方が主流となる為、いざ乗るぞ!となった時に困らない様に、
学習サポートの時間を使って乗ってみよう♪との事で、さっそく、事務所から今治駅へ向かいます🚙
スタッフ2人と子ども1人体制で行い、スタッフ1人と子ども1人が電車に乗り、もう1人のスタッフは目的地に車で向かいます。
行きの車内では、最近の趣味の話や音楽の話、都心や地方での電車の乗り方など、
和気あいあい+ちょっと緊張感を持ちながら、今治駅へ向かいました。
駅に着くと、行き先の案内板を見て、今から向かう【波止浜駅】の切符代を確認します。
金額を確認してから発券機で切符を購入し、手渡しで駅員さんに渡すところまでは順調でした。
駅のホームで記念写真を撮ったりと電車が来るのを待っていると、
いつの間にか電車が来ており、いざ乗車!!🚃
切符を片手に3~4分電車に揺られ、いざ目的地に着き、降りようとしたら問題発生⚡️⚡️
自動で開くと思っていた扉が開かない・・・!!😳😳😳
~【ワンマン列車】に初めて乗る人が一度は通る普通の電車とはちょっと違う乗り降り~
ワンマン列車に乗る際、途中乗車下車の場合は、自動で開かない扉があり、
扉の近くの押しボタン【開】【閉】を使って電車に乗ったり下りたりします。
ただ、その乗り方を知らないスタッフと子どもがいざ降りようとなった時、
扉は開かないし、刻一刻と出発時刻になってしまう緊張感たるや🙈⚠️
押しボタンで降りることを車掌さんに言われて知り、無事下車することができました🤭笑
駅についた後のスタッフと子どもは、無事に降りれてホッ😮💨とした感じで、車で来ていたスタッフと合流し、帰りの車内は電車での扉が開かない話で持ち切りでした🚗
電車体験を終えて、普段見ない高さからの景色を堪能し、初めてのことにチャレンジした達成感を感じてもらうことで、少しでも自身の自信につながってもらえたらなと思います。
最後に今回挑戦してくれたとの子の感想を載せておきます!